南米ウユニ塩湖

アンデスは美味しい★リャマを食する編

llama01
渡航前から「ボリビアに行ったら食べたいな~」と思っていたのが、フリカセとリャマのお肉。フリカセ(Fricasé)とはボリビアを代表する煮こみ料理のことで、リャマ(Llama)はボリビアで一般的な家畜&食用の動物のことです。ビジュアルはどんなもんかと言うと…

llama02
こんな動物です(放牧中のリャマさんたち)

llama03
こんな動物です(教会の敷地内で飼育中?のリャマさん)

アルパカによく似た愛嬌のあるルックスをしていて、塩湖の町ウユニでは、わりと頻繁に見かけることが出来ました。素人目にはリャマとアルパカの区別はつきませんが、上記2つはボリビア人が「リャマだ!」と言っていたので…。たぶんリャマで正しいと思います。

llama04
この子たちが市場に行くとこうなって…

llama01
最終的に最初の写真のような美味しいお料理になります。メルカド(市場)の食堂で「美味しそうだな~」と指さし注文した料理が、なんと「Fricasé de Llama(リャマ肉のフリカセ)」だったんですよね!初回の食事でどちらの願いも叶ってしまうだなんて!何という幸運っぷり!!

堅いかな~と警戒していたリャマ肉は、煮込んだことによって柔らかーくホロホロになっていたし、クミンなどの香辛料がたっぷり効いて風味豊かなのに、全く辛くないし。フリカセは日本人好みの味だと思います。お値段は13ボリビアーノ、日本円で200円弱というところも私好み・笑

llama06
ちなみに牛モツの煮こみであるランガ(Ranga)も美味しかった!こちらもお値段13ボリ。ボリビアは胃にも懐にも優しい国であります。

llama07
食べるのはちょっと…という方は、こんなものはどうでしょう?こちらはお肉ではなくリャマの胎児のミイラです。

llama09
本来の用途は、呪術用・祈祷用とのことですが…。ご興味ある方はお土産に是非どうぞ!ボリビア最大都市・ラパスのリナレス通り(通称魔女通り)で購入可能です。

ワタクシは…もちろん遠慮させていただきましたけどね(いまだ税関でしつこく荷物をチェックされる薄汚れたバックパッカーなので…。こんなもの隠し持っていたら、身体検査どころじゃ済まないはず!怪しい行動は慎むに限ります!!)

*****
さあ行こう!
地球の裏は
意外に近い?
🌎🇧🇴
ウユニツアー・高山病の予習はこちら

▼南米旅行すべての記事を見る
Southamericauyuni999

# カンボジア # バリ # ネパール

# 台湾 # インド # 南米

# 旅のヒント集

【業務連絡】明日からしばらく旅に出ます前のページ

碧のウユニ次のページ

関連記事

  1. 南米ウユニ塩湖

    市場へ行こう・ウユニ編

    ウユニの市場で突如として襲われた、強烈なデジャブ感。ここは…

  2. 南米ウユニ塩湖

    旅の持ち物【南米編】

    「旅は身軽に!」が私の美学。荷物の軽さはフットワークの軽さに直結します…

  3. 南米ウユニ塩湖

    ペルーはリマで女子大生にナンパされた話

    諸事情あってリマではやりたかったことの1割も達成できま…

  4. 南米ウユニ塩湖

    古いけれども役に立つ!ウユニ塩湖・ツアー情報2014

    取り急ぎ、参加したツアーについてまとめました。旅のご参考になさってくだ…

  5. 南米ウユニ塩湖

    colorless ラパス

    鮮やかなボリビアン・カラーがラパスの魅力。でも時にはシックに決…

  6. 南米ウユニ塩湖

    【業務連絡】明日からしばらく旅に出ます

    旅先は日本からはるか1万キロの南米大陸。シニアになったら周遊したいと思…

この記事を書いた人

profile_india.JPG

ウスキ サヤカ

Yoga teacher RYT500 in Tokyo, Minimalist, Cambodia lover, Bali traveler & Nepal Beginner…

元図書館司書・京大博物館研究員。現在はヨガ講師を生業としながら、ブロガー・写真家として活動中。

● 詳細なプロフィール

● ヨガのご予約

● ブログの取説&カテゴリ一覧

icon_instagram.png   icon_twitter2.png   icon_twitter.png

Coubic banner aa66bb 381c376280e95b9d3fbb5d7e9a1306783779646cfb9d9beb9f9d80a9ec3469a4

「旅するヨーガ食堂」とは?

旅、ヨガ、ミニマルライフをメインテーマに展開している、ブログおよび活動の総称です。主宰者がかつて暮らしたカンボジア、ヨガ&浄化に通っているバリ島ウブド、ハマりつつあるネパール、ニッポンのミニマルライフを、彩り豊かな美しい写真とともにお届けします。

  1. カンボジア彩色図鑑

    渡航前の下調べ・意外に多い?カンボジアのヨガスタジオ一覧
  2. バリ旅何回目?

    8度目のバリヨガ旅はリベンジ旅行!スパ&ご来光登山の結末やいかに…
  3. 写真展 in Kyoto

    展示内容・紹介&解説 ①
  4. バリ旅何回目?

    5度目のバリ×ヨガ旅はデトックス地獄…&秘境でヨガ修行!!!
  5. バリ×ヨガ

    わたしが考える最強のレンボンガン攻略法・マングローブSUPが特におすすめです!
PAGE TOP